Looker Studio で Google Analytics (GA4) の「ランディングページ」を可視化

Looker Studio を用いて Google Analytics (GA4) のランディングページの表示回数の可視化方法を解説します。ランディングページの定義を最初に踏まえており、初心者の方だけでなく定義をしっかり把握したい方にもおススメです。

Looker Studio で Google Analytics (GA4) の「表示回数」を可視化

本記事では Looker Studio に連携した Google Analytics (GA4) のデータを用いて、GA4 にある「表示回数」の可視化を行う方法を解説しています。可視化のコツは Looker Studio のフィルタ機能を活用することです。

Looker Studio で 日付とフィルタを設定する

本記事では Looker Studio 上で作成したグラフの日付設定やフィルタリングの方法について解説します。グラフを直接編集する方法とコントロールの設定の双方を網羅しています。また、ページ全体とグラフ個別のコントロールの設定方法についても解説します。

Looker Studio で Google Analytics (GA4) のグラフを可視化する

本記事では Looker Studio に連携した Google Analytics (GA4) のデータを可視化する方法について解説します。Looker Studio での可視化の初歩として初心者の方にも簡単に学んでいただけます。

Looker Studio と Google Analytics (GA4) を連携する方法

本記事では Looker Studio と Google Analytics (GA4) のデータ連携方法について解説します。Looker Studio へのデータ連携方法として主な3つの方法を紹介します。

連載 アプリゲームの基本 KPI を分析の専門家が解説

運用型が主流なアプリゲーム業界においては、日々ゲームの KPI を見ながら改善を図っていくことが極めて重要です。しかし、さまざまなカタカナ言葉が乱立する中で、各 KPI がどのような指標でどう用いればよいのかを理解するのはなかなか難しいことではない…

厄介な中世ヨーロッパの暦をサッと調べる方法

中世ヨーロッパの研究をする際、当時の暦の扱いは現代の私たちにとって厄介なものの一つです。本記事ではその厄介さについて紹介をしつつ、それを解決する方法をお伝えします。

史料紹介 #5『随書』倭国伝

『随書』倭国伝には歴史教科書でも有名な遣隋使に関する逸話が収められています。まさに、当時の日中関係をひも解く上で重要な史料と言えるでしょう。本記事ではその『随書』倭国伝について、簡単に紹介してみようと思います。

python で XML を取得・パースするサンプルコード

pythonでXMLを処理する方法は様々ありますが、本記事ではその中から代表的なライブラリを使用し、XMLファイルの取得とパース処理のサンプルコードをまとめました。

TEI/XMLのdateタグで用いる属性まとめ

TEI

TEI (Text Encoding Initiative) における date タグで用いる属性について使用例とともにまとめました。date でどのような属性のつけ方があったかをパッと調べる際のレファレンスとして活用ください。

史料紹介 #4 ヘロドトス『歴史』 1

ヘロドトス『歴史』の面白さについて紹介した記事。本記事では岩波文庫から和訳が出ているものの上巻について扱う。ヘロドトスの『歴史』に描かれているのはまさに彼の目から見た「世界史=人類史」だ。

史料紹介 #3『宋書』倭国伝

『宋書』倭国伝はかの有名な「倭の五王」の記述が登場する貴重な史料だ。そこには当時の東アジアの情勢や南朝の倭国観の変遷が垣間見えており、興味深い。本記事tではその視点から『宋書』倭国伝の紹介を行う。

史料紹介 #2『後漢書』倭伝

『後漢書』倭伝は『魏志』倭人伝とセットで読むと面白い歴史書だ。本記事ではその『後漢書』倭伝にどのようなことが描かれているのかを、特に『魏志』倭人伝には見られない記述を紹介・解説しながら、そのの面白さについて紹介していく。

史料紹介 #1『魏志』倭人伝

『魏志』倭人伝という名を聞いたことがあっても、その本を読んだことがある人は多くないのではないだろうか。本記事ではその『魏志』倭人伝にどのようなことが描かれているのかを解説しながら、そのの面白さについて紹介していく。

XML/TEIを python の lxml で処理する際のハマりどころと解決策

TEI

TEI (Text Encoding Initiative) 準拠の XML ファイルを python の lxml ライブラリで処理する際にハマりやすいポイントをまとめ、その解決策を記載しました。

拙稿がイギリスの歴史学研究誌に掲載されました

拙稿がイギリスの査読付き歴史学研究誌 The Scottish Historical Review に掲載されました。 Yuki Nakagawa, ‘Disorder in a Militarised Society: Disputes and Violence in Northern Scotland at the end of the Fourteenth Century’, The Scottish Histor…

百年戦争とスコットランド III-III:即位と一進一退と ―1332年の戦局―

1332年のスコットランド戦争の趨勢をみていく。

百年戦争とスコットランド III-II:ダップリン・ムーアの戦い

ダップリン・ムーアの戦いについて見る。

百年戦争とスコットランド III-I:廃嫡者たちの戦争

1330年代の初頭のブリテン諸島の政治情勢について概観していく。

百年戦争とスコットランド II-V:束の間の平和

1327年のエドワード三世の即位から、1328年のエディンバラ=ノーサンプトン条約を経て1329年のロバート・ブルースの死までを見ていく。

百年戦争とスコットランド II-IV:戦争と廃位

1323年のスコットランド=イングランド間の休戦協定から、1328年の和平条約に至るまでの流れを見ていく。

歴史における気候変動と中世ヨーロッパを襲った大飢饉・疫病

14世紀初頭にヨーロッパを襲った大飢饉と大牛疫。これらが当時のヨーロッパにどのような影響を与えたかを見ていきます。

百年戦争とスコットランド II-III:戦争と平和

一三一四年のバノックバーンの戦いの後、一三二三年の休戦協定までの流れを見ていく。

百年戦争とスコットランド II-II:バノックバーンへの道

一三〇七年のロバート・ブルースの再起から、一三一四年のバノックバーンの戦い、カンバスケネス議会までの流れを見る。

百年戦争とスコットランド II-I:反逆と内戦

一三〇六年二月のロバート・ブルースによるジョン・カミンの殺害から、彼の即位、そして敗戦までを見ていく。

百年戦争とスコットランド⑧:重なり合う紛争ー④

一二九六年から一三〇五年にかけてのスコットランドとイングランドの関係を、大陸との情勢も絡めながら見ていく。

百年戦争とスコットランド⑦:重なり合う紛争ー③

ギエンヌ戦争がスコットランドとイングランドの関係にどのような影響を与えたか。その後の両国の関係がどのように変化していったかを見ていく。

百年戦争とスコットランド⑥:重なり合う紛争ー②

一二九三年の海上衝突から発展したアキテーヌ公領の没収、そしてその後のギエンヌ戦争の展開と史的重要性について見ていく。

百年戦争とスコットランド⑤:重なり合う紛争ー①

ジョン王が即位した後のイングランドとスコットランドの関係を見ていく。宗主としてのイングランド王の法的支配権が両国の関係に及ぼした影響を見ていく。

百年戦争とスコットランド④:王位継承と臣従

一二八六年のスコットランド王アレグザンダー三世の死から、一二九二年のジョン王の即位までの、イングランドとスコットランドの関係を見ていく。