【ヨーロッパの成立】東欧カトリック諸国の誕生 10-11世紀

本記事では、中世初期における東ヨーロッパへのキリスト教の拡大について解説していきます。

ヨーロッパの成立 950-1350年

ヨーロッパとは固定化されたものではなく、実体としてもイメージとしても常に変化するものと言えます。そんなヨーロッパを西洋中世史家のロバート・バートレット氏はこう言い表しています。「ヨーロッパとは地理的なものであると同時に概念的なものである」…

学者の助言が王の意思決定に与えた影響 (新アッシリア帝国)

組織のリーダーには、日々さまざまな意思決定が求められます。それは古代も現代も変わりません。 しかし、その意思決定をどういうプロセスで行うのか。誰がその意思決定に関わり、何をよりどころにしてその意思決定を行うか。これらは時代と地域によって異な…

古代メソポタミアのノートから見る教育とリテラシー (モノの記憶シリーズ 001)

ニューヨークのメトロポリタン美術館。この美術館に、ある粘土製の玉のようなものが所蔵されています。ちょうど手のひらにおさまるくらいの大きさで、表面には何やら記号のようなものが刻まれています。

日本のアプリRPG発展の歴史(2012~2021年)

日本のアプリRPGの発展は3つの段階を踏んできたと言えるのではないだろうか。あくまで私見にはなるが、今回はその3つの段階を順に解説していきながら、日本のアプリRPGがどのように発展してきたのかを見ていくことにしよう。

漢字の起源:殷王朝時代の甲骨文字

以前の記事で、交易や会計での必要性が人類史において文字を生み出す契機となったと述べた。しかし、世の中にはそれ以外の理由で生まれてきた文字が存在する。それが漢字だ。私たちが普段つかっている漢字は、交易や会計とは別の理由から生まれてきたと考え…

文字以前の社会におけるデータの保存

太古より、人類は多様な情報をもとに意思決定を行ってきた。そしてその意思決定を支えるために、様々なデータや情報が時代の要請に応じて作られていった。文字以前の社会において人々はどうやってデータを残していったのか。そしてそれは何に用いられたのだ…

【事例】安易なマジックナンバー分析で疑似相関に陥らないよう注意!

疑似相関を見抜けないまま、安易にマジックナンバー分析を行ってしまうと事業やユーザーにとって多大なデメリットが生じてしまう。本記事ではそのはまりどころを事例を含めて解説する。

今注目されているZ世代の特徴について一冊の本とともに考える

ここ数年で脚光を浴びるようになってきたZ世代と呼ばれる人々。彼らの特徴についてマーケットアナリストの本を紹介しつつ考えてみた。

分析のプロが解説!継続率を上げるFTUE改善:ユーザーテスト編

FTUEの改善分析第3段。今回はユーザーテストと呼ばれる手法について解説し、よりゲームプレイの実態や離脱の原因に着目しながら改善に繋げるアクションを紹介する。